
連日コロナの話題で、ニュースを見るたびに先の見えない不安を感じる日々ですね。
外は日差しも暖かくなって気持ちのいい季節です。
自粛要請が出てるので、外で宴会というわけにはいきませんが、少しでも自然の空気に触れることで私はリフレッシュしています。
そんな私が皆さんにおすすめしたいホームケアがあります。
それは、アロマテラピーです。
実は私、前職はエステティシャンでした。
その頃の知識を活用してご紹介したいと思います。
- アロマテラピーとは?
- 精油の種類、期待できる効果
- ホームケア方法
アロマテラピーでは植物由来の精油が用いられています。
自宅で自然の香りを楽しめますよ。
アロマテラピーとは?

植物から抽出した香り成分である精油(エッセンシャルオイル)を使って、美容・健康に役立てる芳香療法です。
心と身体のリラックスやリフレッシュさせる効果が期待できるといわれています。
いまでは介護や医療、スポーツなどでも活用されています。
精油(エッセンシャルオイル)はアロマショップはもちろんネットなどでも簡単に購入できますので、ぜひ気軽にはじめてみてください。
精油の種類、期待できる効果
たくさんの種類がある精油ですが、よく好まれる香りはラベンダー・ローズなどの花から抽出したものや、レモン・オレンジなどの柑橘系かと思います。
今回は私のおすすめの一部をご紹介します。
アロマの定番【ラベンダー】

アロマ精油の中で一番、いろんな恩恵をもたらしてくれる精油といわれています。
鎮静作用があり、自律神経のバランスをとったり、免疫力をあげる効果があるといわれています。
心身のリラックスに効果が期待できるため、眠れない夜などにもおすすめです。
女性におすすめ【イランイラン】

南国を感じさせる香りで、幸福感や安心感をあげる効果が期待できます。
女性ホルモンの分泌を助ける成分が含まれており、女性特有の身体トラブルの症状を緩和する効果があるといわれています。
ホルモンバランスを整えてくれるので、肌荒れの緩和、育毛にも効果が期待できるといわれているので、男性にもおすすめです。
親しみやすい香り【ベルガモット】

ミカン科で親しみやすい柑橘系の香りです。
リフレッシュ作用があり、疲労や食欲不振に効果があるといわれています。
個人的には柑橘系で一番高級感を感じます。
柑橘系はアロマの香りに慣れていない方でも親しみやすい香りですが、
アロマ独特の植物感もほしい!そんな方におすすめです。
※光毒性があるので、使用方法(トリートメントなどで肌につける場合など)によっては紫外線に注意が必要です。
ショップでは香りサンプルがあるところがほとんどなので、ぜひ自分のお気に入りを探してみてください。
おすすめのアロマショップ
精油の購入はこちら↓
エッセンシャルオイル(精油・アロマオイル)の通販は生活の木 オンラインストア
ハーブ・アロマテラピーの専門店 生活の木 通信販売ではエッセンシャルオイル(精油・アロマオイル)を豊富に揃えております。
ホームケア方法
アロマ精油は植物油(ベースオイル)や精製水などと組み合わせることで色々な用途に使用できます。
ここでは香りの主役「精油」のみでOK!
自宅で簡単に楽しめる活用方法をご紹介します。
※もちろんディフューザーなどの器具もいりません。
超手軽に香りを楽しむ

ティッシュやコットン、ハンカチ(シミになる可能性があるので注意)に精油を1~2滴落とし、そばに置くだけ。
とっても手軽に香りを楽しめます。
香りを広げる

耐熱容器に熱湯を入れます。
そこに精油を3~5滴。
お湯の熱でオイルが揮発し、香りが広がります。
バスタイムに

お湯をはったバスタブに3~5滴(半身浴の場合は2~3滴)。
よくかき混ぜてから入浴してください。
自宅にいる時間が増えているいま、自然の香りを感じられるアロマテラピーをぜひ、生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。