
こんにちは、にっちゃんです。
今日もまたブログを書きます。なぜならブログは「楽しい」からです。
ブログが最高に楽しい瞬間

僕が「ブログ楽しい」と思う瞬間は次の通りです。
- 自分の書いた記事が読まれた時
- 書いた記事から商品が売れる時
- 試行錯誤している時
自分の書いた記事が読まれた時
これが一番嬉しい瞬間です。特にブログを始めたばかりは誰にも読まれないので、読まれた時の嬉しさは他には変えられないものがあります。
役に立つと更に嬉しい
難易度は高いですが、自分の書いた記事が誰かの役に立つと、ハイパー嬉しいです。
このブログにコメント欄はありませんが、感謝の言葉を受けると嬉しいものです。
「人の役に立つと嬉しい」ってこういう感じなんですね。
書いた記事から商品が売れる時
書いた記事から商品が売れた時も嬉しいです。商品が売れたということは、「商品を購入するメリット」を与えることができたということになります。
営業なら仕事を取ってきたようなものです。そりゃ嬉しいよ。
しかも記事は残って仕事する
ブログの最大の旨味ですが、一度公開した記事はドメインやサーバーが消えない限りなくなりません。
書いた記事はもしかしたら、あなたが寝ている間にも仕事をしているかも知れません。とってもオイシイ。
試行錯誤している時
一見辛そうに見えますが、試行錯誤している時も案外楽しかったりします。
- どうすればアクセスを増やせるか
- どうすれば成約率を上げられるか
- どうすれば読みやすくなるか
もちろん上手く行かない時もありますが、成長の糧と考えれば楽しくなるものです。初めから成功ばかりじゃつまんないし、打たれ強くもなりません。
ブログを書くと心を整理できる
僕だけかもしれませんが、ブログを書くと心を整理できます。
僕は心の中に「悩み」を抱えやすいタイプで、メンタルもそんなに強い方ではありませんでしたが、しかしブログを始めてから他人の言動や行動で、一喜一憂しなくなりました。
悩みを可視化できる
ブログは書くことで、自分の状態を映し出すことができます。
- 悩んでいる原因
- 怒っている理由
- 嬉しい理由
悩みを抱えてパンクしてしまう人は、「自分の中で悩みを処理できていない」状態なので、問題を一旦自分の外に出すことで、落ち着きを取り戻し、冷静に対応することができます。
まぁ別にブログじゃなくて、紙に書いたりとかでもいいんですけどネ。
ブログは身に付くスキルも多い
ブログをバカにする人は多いですが、ブログを書くことで身に付くスキルがあります。
- ライティング力
- Webマーケティング力
- セールス力
1つの行動でここまで学べるのは少ないのではないでしょうか。
【補足】ブログで転職もできる
自分の話ばかりで申し訳ありませんが、僕はブログを武器として今の会社に就職しました。狙う会社にもよりますが、方向性が合致していると普通に採用されます。
ブログで身に付くのは「文章力」だけと思われガチですが、実際は色々な知識を得ることができます。しかもその知識を市場は評価してくれます。
自分で考えるクセがつく
ブログは基本的に自分との戦いです。
- 文章構成
- ライティング
- 解析計測など
人から聞いて解決する部分もありますが、基本的にはトライ&エラーを繰り返して自己解決しなければいけません。
上から言われて「ハイハイ」と思考停止でやっているのとわけが違います。
楽しいけど、当然スランプもある

今ブログ熱が最高潮ですが、必ずスランプはやってきます。
僕自身、ブログのスランプは何回かあります。
- ブログ記事が書けない
- ネタが思いつかない
- 全然アクセスが伸びない
経験したことがある人は分かると思うのですが、ブログで沼にハマるとマジで辛いです。「書けねぇ」「伸びねぇ」のダブルパンチは、マジでブログをやめたくなります。
スランプは好きの証
スランプが訪れるということは、それが好きという証拠です。
好きじゃないとスランプは来ない
あまり好きでないものは、詰まった時に飽きてやめてしまうので、スランプはやってきません。
だから僕は、スランプが来る度に自分を褒めてます。「本当に好きなんだなぁ」って。少しキモいですが。
スランプは気持ちだけ先行している状態
スランプは、「気持ち」だけが先に進んでいる状態です。技術的な部分が追いついていないだけで、間違いなく前進しています。
スランプは成長痛のようなもの。
「そういうこともある」ぐらいに受け止めるのがいいですね。
ブログが楽しくない人にアドバイス
「ブログ全然書けないし楽しくない」という声はよく聞きます。しかし原因は簡単です。
ネタがないのはインプット不足
「ネタがないんだよ」と嘆く人もいますが、それは甘えです。僕はご飯食べている時や仕事をしている時も、常に「ブログのネタにならないかな」と考えてます。
- デザインの勉強をしている→初心者向けにデザインの学び方を解説する
- 旅行が好き→おすすめスポットを紹介する
- ゲームが好き→おすすめのゲームや攻略法を解説する
普通の人には少し難易度高めかもですが、これぐらいしないとブログを書き続けるのは難しいです。とは言え、慣れればそう難しくはありません。
ブログに飽きたら一旦離れるのも手
ブログに病み過ぎたら、一旦ブログから離れてみるのもいいかもです。なんやかんや言って、身体が資本です。
ブログでメンタルやられて私生活に支障をきたすレベルだと、なんのためにやっているのか分かりませんからね。
【結論】ブログは楽しいし、自己成長に繋がる

僕はブログによって仕事や考え方も変わったので、始めて良かったと思っています。
確かに「ブログはオワコン」かも知れませんが、ブログによって得られるものには価値があります。
これからどんどんブログを書いて、いろんなことに応用できるようにしていきたいですね。