
こんにちは。コロナで絶賛禁酒中のAPKです。
今回は自宅で禁酒中の方もお酒が飲めない方でも飲めるおすすめのノンアルコールカクテルをご紹介します!
まずはじめに

カクテルといえば、バーテンダーがシャカシャカとシェイカーを振ってグラスに注ぐかっこいいものを想像するかもしれません。
ですがカクテルにも色々な種類があって結構奥深いものなんです!
ここではあまり詳しく書きませんが、基本的なものだけご紹介します。
カクテルの道具

シェイカー
これは皆さんも一度は目にしたことがあるかもしれません。
シェイカーは中にドリンクを入れてシェイクして混ぜるための道具です。中に氷を入れたり果実を絞って入れたりします。
マドラー・バースプーン
ドリンクを混ぜる道具です。炭酸ドリンクなどシェイカーに不向きなドリンクはこれで混ぜます。
バースプーンは瓶からオリーブなどの実を取り出すためのフォークが先端についています。
メジャーカップ
砂時計のような形をしていて、小さいほうが30mlで大きいほうが45mlのものが一般的。
ものによっては小さいほうが30mlで、大きいほうが60ml、途中に45mlの目安線が入っているものもあります。
真ん中の境目を人差し指と中指で挟み、くるくる回転しながら使うのが正しい使い方ですが、APKはなかなか上手く挟めず苦労しました。
最初のうちは持ちやすい持ち方で十分です。
スクイーザー
果実を絞るための道具。よく居酒屋でもレモンやグレープフルーツを絞る時に使うかと思います。バーではもっとかっこいいやつを使います。
ドリンクの混ぜ方(技法)

ビルド
グラスに直接材料を注いで混ぜる作り方です。ただ混ぜるだけなので道具も不要で初心者にも最適です。
ステア
バースプーンやマドラーなどで混ぜる作り方です。ミキシンググラスというビーカーのような専用のグラスで混ぜた後に別のグラスに移します。
シェイク
カクテルといえばこれ!というイメージを持たれている方も多いかもしれません。カクテル専用のシェイカーに材料や氷を入れてシャカシャカ振る技法です。
ブレンド(日本ではミキサーが一般的)
ミキサーを使って材料を混ぜる方法です。主に氷を砕いてフローズンカクテルを作る際に、このブレンドの技法を使います。
代表的なものをざっくり説明しましたが、次はいよいよAPKおすすめノンアルコールカクテルをご紹介します!
おすすめノンアルコールカクテル3選
ここでは有名なものから私が好きなノンアルコールカクテルをご紹介します!
おそらくスーパーでは売っていないであろうものもあるかもしれませんが、そういった時は大体別のもので代用したり、ネット通販であれば売っていたりします。
もし何度も飲むつもりであればネットで購入するのもいいですが、もし一回だけ試飲してみたいくらいであれば代用でも問題ないです!
代用できるものも併せてご紹介しますね!
さっぱりした味わいが特徴!サラトガクーラー

サラトガクーラーってなんだか響きがかっこいいですよね!
このカクテルの「サラトガ」とは、実はニューヨーク州のサラトガという町に由来されていると言われています。
材料
- ライムジュース 20ml
- シュガーシロップ 5ml
- ジンジャエール 適量
- ライム 1個
※APKはライムジュースとシュガーシロップを近所のスーパーで見つけられなかったので、ライムを買って絞って注ぎシュガーシロップはガムシロップを代用していました。
作り方
グラスに氷、ライムジュース、シュガーシロップ、ジンジャエールを入れてステアする。
混ぜたらライムをカットしてお好みで飾る。
ガムシロップは甘めなので、レシピに載っている量よりも少なめに入れた方が無難です。
余談ですが、「サラトガ」というアルコール度数の高いカクテルがあるので、サラトガクーラーと間違えて頼んでしまうとえらいことになります!
まるでスムージー!甘酸っぱいコンクラーベ

このカクテルはAPKの大好きなカクテルですが、マイナーなのでしょうか・・・。
画像が見つからなかったので一番近いイメージを入れました。
コンクラーベとはカトリック教会においてローマ教皇を選出する選挙のことを意味します。このカクテルとの関係性ははっきりと分かっておらず、未だに不明だそうです。
材料
- オレンジジュース 120ml
- 牛乳 60ml
- グレナデンシロップ 20ml
※グレナデンシロップとはザクロのシロップの事です。
APKは近所のスーパーで見つけられなかったので、イチゴジャムで代用しました!他にも冷凍の木苺を煮込んで木苺のシロップで代用したよ!という方もいました。
作り方
材料を入れてシェイクする。
グラスにシェイクしたドリンクを注ぐ。
このドリンクは朝食にぴったりなドリンクです。
酸味が強いほうが好みの方は牛乳を少なめにしてオレンジジュースを多めにしたり、甘いほうが好みの方はシロップや牛乳を多めにしたりと自分好みのカスタマイズがしやすいドリンクです!
ノンアルカクテルの王道!名前もかわいいシンデレラ

このカクテルは知っている方も多いのではないでしょうか?
名前の由来はグリム童話の「シンデレラ」が由来とされています。
お酒が飲めない方でもカクテル気分を味わえる、魔法のようなカクテルと言われています。
材料
- オレンジジュース 20ml
- パイナップルジュース 20ml
- レモンジュース 20ml
※他にもレモンジュースではなくグレープフルーツジュースにしたりすることもできます!オリジナルの配合で楽しむのもいいですね!
作り方
材料、氷を入れてシェイクする。
グラスにシェイクしたドリンクを注ぐ。
APKは甘いドリンクが好きなので、パイナップルジュースを多めに入れて、オレンジジュースとレモンジュースを少なめに入れていました!
まとめ
いかがでしたか?
大型連休や普段の休みでお酒を飲むのはちょっと・・・と思っている方やお酒が飲めない方も、ノンアルコールなら飲んでも酔わないですしお酒を気軽に楽しめるかと思います!
また機会があればこっそりお酒特集ができればと思います!