
こんにちは、にっちゃんです。
最近ブログの熱が再加熱、でもまた少し経つと冷える。こんなサイクルを繰り返しながら、毎日仕事しています。
今回はブログ次のような悩みを抱えている人向けの記事になっております。

ブログを書いているが、ネタも見つからないし続かない。無理なく続ける方法が知りたい。
本記事の目次になります
- ブログは過去の自分を救うために書く
- ブログの最大のファンは自分自身です
- ブログを無理なく続けていく具体的方法
- シメ
ブログは過去の自分を救うために書く

これは僕がブログを書く時に意識しているのですが、僕は基本的に「過去の自分を救う」ことを目的としてブログ記事を書いています。
その理由を説明していきます。
ブログ内容は自分自身の体験から生まれます
にっちゃんが書いているブログのほとんどは「自分の実体験」に基づく内容がほとんどです。
例えばこのブログでよく読まれている記事の一つ「大手企業から中小企業に転職して思うこと。大手と中小の違い」は、僕自身が実際に大手企業から中小企業に転職して感じたことをそのまま書いています。
実際に体験しているわけですから、内容に信憑性が生まれるわけです。ここが「読まれるブログ」と「読まれないブログ」の違いとなるわけです。
せっかくブログを書くのだから一人でも多くの人に読んで欲しいはず。価値のある記事は「自分自身の体験」から生まれるものです。
初めから他人の役に立とうと考えない
初めから「人の役に立つ」ことを目的にブログを書いていると失敗しやすいです。
慣れているのであれば問題ありませんが、「ブログを続けるのが難しい」と感じているのであれば、それがあなたの手を止めている一番の原因になっています。
もちろん「人に読まれるブログにしたい」という気持ちはわかりますが、続けなければGoogleに評価されるブログになりません。
「まずは続けてみる」そうすれば見えてくるものも変わってくるし、改善点も見えてきます。
ブログの最大のファンは自分自身です

大前提ですが、「ブログのファンは自分自身」です。あなたが書いたブログを一番初めに読むのは、書いた当人のあなた自身です。
その理由を説明します。
自分で好きになれないブログは誰も読まない
はっきりと言いますが、「自分が好きになれないブログ」は誰も読みません。理由は単純で「魂が宿っていない」からです。
人間は感情で動く生き物です。ブログを読んだ時にその熱量が伝わってこないと、すぐに離脱してしまいます。「やる気がない」ということが見え透いてしまうのです。
自分が使って良かったと思えないような商品を友人に薦めることができますか?答えは無論できないですよね。これはブログでも同じことが言えるはず。
僕は自分が書いたブログが大好きですし誇りに思っているので、記事を公開した後何回も読み返しています。一番の理由は「良い記事」だから。この一点に尽きます。
「我ながら良い記事を書いたな」って。少しキモいですが、これぐらいの愛がないとブログなんて続けられません。
ブログを無理なく続けていく具体的な方法

ここからは具体的な方法を解説していきます。そんなに難しくないと思うので、ブログ運営でな悩んでいる人は参考にしてみてください。
書きたくない記事は書かない
まずは「書きたくない記事は書かない」です。ブログを行なっている人のほとんどは「趣味」の一つとして書いていると思います。
せっかくの時間を使ってブログを書いているのに、そこで嫌になってしまっては本末転倒です。だからこそ「書きたくない記事は書かない」僕はこれを徹底して貫いています。
実際僕がアフィリエイトをしていた時期「お金儲け」を理由に全く好きでもない記事を書いていましたが、全然楽しくなかったし魂が入っていないので誰からも読まれませんでした。
僕の実体験から来ているので間違いありません。
他人のブログと比較しない
この問題は僕が長い間悩み続けていたのですが、「他人との比較」はやる気を阻害する場合があります。
何事でもそうですが、自分より上の人間はこの世にごまんと存在しています。自分より上の人間と比較して「競争心」が掻き立てられるのであれば問題ありません。
しかし「他人と比較」することによって劣等感「自分は全然ダメなんだ」という感情が出てきてしまうなら、やめておいた方が無難です。見るだけ損します。
無駄に疲労するしイライラしちゃうし。
リライトも立派なブログ更新
新しいネタが見つからない時は「過去記事のリライト」を行なってみるのも手です。
ブログの内容も時と共に古くなってしまうことがあります。その記事をそのまま放置していると、「過去の間違った内容を掲載している」ということになってしまうので気をつけておきましょう。
またブログは書けば書くほど文章力が上がっていくので、同じ内容であっても今の方がもっと良い記事が書けるはず。
ブログも定期的にメンテナンスしてあげることで、最高のパフォーマンスを発揮することができます。
シメ

今回は「ブログを続ける方法」という内容で記事を書きました。
ブログに限った話ではありませんが、せっかくやるなら楽しく続けたいですよね。
すぐに諦めるのではなく、見方を変えて「もっと楽しくなる方法がきっとあるはず」という風にポジティブに捉えていきたいものです。そんな人の役に立てばと思います。
さようなら😉