
こんにちは!食べ物に関しては行動が早いAPKです。
今回は弊社の最寄り駅である巣鴨駅内(改札外)に、最近キムラスタンドというパン屋さんがオープンしたので行ってみました!
その感想を徒然なるままに書いてみようと思います!
キムラスタンドとは
「どこか懐かしくて可愛いサンドイッチ」をコンセプトに、パンの製造・販売をしているメーカーの銀座木村屋總本店が、新業態として6月にオープンしました。
そのお店がなんと弊社の最寄り駅である巣鴨駅に出来ました!
ちなみに銀座木村家は都内、神奈川、埼玉で展開されており、どこも老舗感のある大人なお店です。
店内

外装は黄色と白のシンプルな造りになっていました。
店内は正直結構狭いです。ですが私が行った時間は空いていたので、そんなに窮屈に感じませんでした。
大体お昼の12時頃、夕方の18時頃に人が並んでいるように見受けられました。
人が多い時間だと駅構内からはみ出るくらい並んでいる事もあったので、上記の時間は避けた方が無難です。
どうしてもお目当ての商品があって「これだけは食べたい!」というパンが決まっている場合は混む前に行く方が良いかもしれません。
ちなみに私が行った時間は13時半頃で、その時にはバターホイップ&あんこのサンドイッチが売り切れていました。
パッケージ

銀座木村屋總本店のホームページを見てみると歴史のある大人な感じでした。
きっと商品もお高いパンなんだろうなあ~と想像していましたがそんなのは杞憂でした。
パッケージもお店の造りに合わせて流行りの単色でシンプルなパッケージで若い人にもウケそうでした。
APKは東京カンパネラやキムラスタンドのような単色のパッケージが好きです。
駅付近には学校も多いので学生が下校中に買い食いとかしそうです…(APKなら絶対してると思う)
いざ実食!
メロンクリームパン(税抜213円)

中に赤肉メロンのクリームが入っている黄緑がかった色のメロンパンでした。
普通のメロンパンも販売していますが、今回は物珍しさでクリーム入りを購入しました。
おすすめ度:★★★☆☆
・赤肉メロンのクリームが珍しい
・メロンの香りが強くいい香り
惜しい所をあげるとすれば中のクリームが果肉でつぶつぶしていて舌触りが悪いのと、パン生地の塩加減が強すぎてクリームの甘さがあまり感じられなかったことです。
果肉のつぶつぶは好みだと思うので、果実ジュースもつぶつぶ入っている方が好きな方はこのパンはおすすめです!
モリモリたまごのサンドイッチ 1/2サイズ(税抜241円)

次はAPKがサンドイッチの中で一番大好きなたまごサンドです!
おすすめ度:★★★★☆
・たまごのボリュームがすごいので食べ応えがある
・紙で包んでいるの手を汚さず食べられる
APKは朝ごはんにこのサンドイッチを食べたのですが、たまごがこぼれるんじゃないかと思うくらいすごいボリュームでした。
包んでいるのが紙なので、側面をちょっとずつ破りながら食べることが出来て食べやすかったです。
惜しいところを挙げるなら、パンにマスタードが塗ってあったのですがそれがAPKには少し辛く感じました。
このサンドイッチは大人向けかと思います。粒マスタードが好きであれば美味しく感じるかもしれません。
こしあんぱん(税抜186円)

木村屋さんはあんぱんの老舗なので、こちらはすごく期待していました。果たしてどんな味なのか、私、気になります!
おすすめ度:★★★★★
・てっぺんに乗っている桜の塩漬けみたいなのとあんこの甘さが絶妙!
・あんこがぎっしり入っているので1つでお腹いっぱいになれる
・舌触りのいいこしあんが好みに刺さった
やはり老舗なだけあってかなりあんこのこだわりを感じます。
APKはこしあんもつぶあんも好きなのですが、中途半端に漉されたざらざらした舌触りのこしあんが苦手です。
例えるなら「舗装されていないガタガタした地面よりも公園の砂場の方が好き」みたいな感じですかね。
その点ではこのこしあんパンのあんこは、さらっと溶けていくようなこしあんだったのでAPKの好みです。
まとめ
いかがでしたか?
今回は今月に出来たばかりの新しいパン屋さんの商品について感想を述べてみましたが、この記事のために沢山パンを買い込んでしまい食べきれていません。
ですが新しい場所に出かけると新たな発見が出来たり、美味しいものに巡り合えたりと楽しみがたくさんできました!
また美味しそうな場所を見つけたら行ってみます!
店舗情報
- キムラスタンド
- 東京都豊島区巣鴨1-16-1 JR巣鴨駅 改札外
- 営業時間 :10:00〜21:00
- TEL :03-5961-6028
- 銀座木村屋總本店のホームページ
- キムラスタンドのホームページ