
こんにちは!最近毛先をちょっと切ろうとしたら、間違えてショートヘアにしてしまったAPKです。
突然ですが、最近は暑さが続いて体調不良に悩まされることはありませんか?
特にアレルギー体質の方や虚弱体質の方はコロナで環境が変わったり、自分が変わらなくても周りで何かしらの変化があり、体調不良が続いたりすることが多いかと思います。
APKの場合は、夏になると特に体調が悪いなあって感じます。
それに加えて中学生くらいから酷い肩こりと首こりに悩まされていました。
アトピーやアレルギー性鼻炎、偏頭痛等々…挙げだすとキリがないくらい体調不良を起こしやすいです。
そんなAPKが学んだ自分の体調の知り方をご紹介します!
足裏のツボから分かる体調不良

「足裏は身体の鏡」と言われるくらい足裏にはツボがたくさんあります。
そのツボは頭からつま先までの全てが足裏に集結されています。
もし「なんとなく身体が痛い」「痛い場所の範囲が広すぎてピンポイントで痛い場所が分からない!」という方は、この画像を参考にしてみてください。

痛い部位が分かったら100円均一などで固めのボールで足裏をマッサージするのがオススメです。
ボールの大きさはピンポン玉くらいで、固さはゴルフボールくらいがベストだと思います。
マッサージの仕方はシンプルで、足裏にボールを当ててコロコロ転がすだけです。
「コロコロ転がすのは面倒だ」という方は、地面に置いて踏むといいですよ!
あくまで体調不良の部位が分かるだけで病気が治るわけではないので、耐えられない痛みなど緊急性を伴う場合は早く病院へ行ってください。
番外編 ヨガで分かる身体の巡り

APKが専門学生の時にダンスレッスンがあったのですが、レッスン前に必ずヨガをしていました。
その際に先生から毎回言われていたのが「自分の身体と対話をして、どの部分の調子が悪いか身体に聞いてください」ということでした。
最初は意味が分からなかったのですが、実際にヨガをやってみると身体の血の巡りで調子の悪い部分がはっきり分かりました。
というのもヨガってあまり激しい運動はしないものの、ストレッチをして血の巡りを良くします。
その過程で身体の至る場所がドクドクと脈打つのですが、脈がドクドクしない場所は血の巡りが悪いということが分かります。
特に血の巡りが悪い場所を探るのにちょうど良いヨガポーズは土下座もどきです!
ちなみにヨガの用語で言うと、バーラ・アーサナ(子供のポーズ)というそうです。(最近知りました。)

このヨガのポーズは簡単にできます。
- 頭を下げます。
- 手をぐーっと伸ばしながら、猫のように地面に頭をぐりぐりとこすりつけます。
たったこれだけ?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、これをするだけで結構血の巡りが良くなりますのでぜひお試しあれ!
他にも様々なヨガのポーズがあるのですがここではお伝えしきれないと思うので、別の機会に記事にまとめようかと思います。
まとめ
いかがでしたか。
冒頭でもお話ししましたが、APKはアレルギー体質なのでよく体調不良に悩まされています。
もちろん悪化する前に病院へ行けば良いのですが「そんな時間が取れない!」という方もいらっしゃるかと思います。
そんな悩みを抱えている方のお役に立てればと思い、今回はこの記事を書きました。
機会があれば、今度はアレルギーの記事を書けたらなあと思います!